« ミニ・レコルトモンツァ (タミヤ1/24改造) その7 | トップページ | 7thスカイライン R31 4ドア前期型 (フジミ1/24改造) その15・完成 »

2018年5月29日 (火)

ミニ・レコルトモンツァ (タミヤ1/24改造) その8

引き続き、室内の加工を行います。ブルーのバケットシートは、本車のオリジナルのようです。シートベルトは、かなり昔にモデラーズから発売されたものを使用しました。

041
 

キットにもレーシングシートが付属しています(写真右端)が、形状や縫目の方向が違いますし、何より1つしかありません。そこで使用したのが、オーバーフェンダーを拝借したタミヤの1/24フィアットアバルト695SSのシートです。これも、座面の縫目の方向が異なりますので、帯状のプラ板を張りつけ、加工しました。

 019_2
 

シャーシですが、前回も述べたように、キットは右ハンドル仕様なので左ハンドルにするための加工を行います。右にあるペダル類の取り付け基部を削り取る、ステアリングシャフトの取り付け穴を左側に開けるなどといったものです。レーシングシートの基部を左側に設けるとともに、その下にモデルをベースにネジ止めするための金属ナットを埋め込んでいます。

 025

あと、キットのドアの内張りは、パネルなしの初期のマーク1の仕様なので、パネルを製作します。外枠を覆う形で寸法を割り出しています。

 018
 

塗装後、ドアノブ等の細かいパーツを付けています。塗装はジャーマングレイとしたのですが、写真では真っ黒に見えますね。小さい方は後部座席のものです。実車には何がしかのモールドがあると思いますが、よく分からなかったので、ただのプラ板1枚です。。。。

 035

« ミニ・レコルトモンツァ (タミヤ1/24改造) その7 | トップページ | 7thスカイライン R31 4ドア前期型 (フジミ1/24改造) その15・完成 »

ミニ・レコルトモンツァ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ミニ・レコルトモンツァ (タミヤ1/24改造) その8:

« ミニ・レコルトモンツァ (タミヤ1/24改造) その7 | トップページ | 7thスカイライン R31 4ドア前期型 (フジミ1/24改造) その15・完成 »

無料ブログはココログ