« トリプルファイター (ブルマァク) その5・脚部の組み立て | トップページ | トリプルファイター (ブルマァク) その6・ボディの加工 »

2019年1月23日 (水)

アウトビアンキA112 クイックアバルトターボ (フジミ1/24改造) その6・リアスポイラーの取り付け等

その4で製作したリアスポイラーをボディに取り付けました。これもフロントスポイラーと同様、ボディとのバランスなどをみて形状を修正しています。リアバンパーの方は差し込んであるだけで、塗装後に接着します。
018

020

前後のオーバーフェンダーを留めるボルト(リベット)を再現しました。いつもはリベットパーツや極細のプラ棒を埋め込んで表現するのですが、今回初めてHIQPARTSのスチールボール(0.5mm)を使用してみました。ピンバイスで開けた同径の穴に、ボールを埋めるように接着することで、リベットを表現するというものです。
013


実車のリベットの数について、正直よく分かりませんが、資料写真では、どう見ても一つのフェンダーに3箇所しか打たれていないようなのです。また、実寸ではこれで正しいのかもしれませんが、ほとんど見えず、モデルとしてはもう少し大きめ(0.7mm)でもよかったかもしれません。
017

左右のフロントワイパーの横にウインドウ・ウォッシャーを取り付けるための穴を開けます。また、アンテナはキットのようにルーフ上ではなく、左のAピラーに沿って付くようなので、ピラー根元に取り付け用の穴を開けました。最後に、各部のスジ彫りをチゼル等で深く彫り直しておきます。
016

次は、ボディ全体にサフを吹き、下地を整えます。

 

 

« トリプルファイター (ブルマァク) その5・脚部の組み立て | トップページ | トリプルファイター (ブルマァク) その6・ボディの加工 »

クイック・アバルトA112」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« トリプルファイター (ブルマァク) その5・脚部の組み立て | トップページ | トリプルファイター (ブルマァク) その6・ボディの加工 »

無料ブログはココログ