アウトビアンキA112 クイックアバルトターボ (フジミ1/24改造) その4・サイドステップ等
サイドステップの加工ですが、前後オーバーフェンダーと繋がる部分まで滑らかに一体となるようパテを盛って成形します。下地にタミヤの光硬化パテを使用し、表面をラッカーの溶きパテで整えます。ドアパネル下部にプラ板で製作したサイドガードを取り付けますが、0.5ミリ厚だけではやや薄いので、0.3ミリ厚のプラ板を張り合わせて厚くしました。
前回述べたように、ボリューム不足感のあるオーバーフェンダーをパテで膨らませます。フロント側はバンパー(スポイラー)を取り付けてからの成形となりますので、まずはリアのみです。サイドステップと同様に光硬化パテを使用しましたが、このパテは固まると半透明の黄色になりますので、下地のプラの黒色の透け具合で盛り上っている部分が分かると思います。
その他の外装パーツですが、まず、テールゲートに通常より大型のスポイラーが付いています。やや複雑な形をしているようですが、実車写真を見ながら現物合わせで、プラ板、プラ棒で製作しました。
リアバンパーですが、ネットなどで調べると、ナンバー付の大型のものも見受けられますが、今回参考としたスクランブル・カー・マガジン53号に掲載されていた実車は、ほとんどノーマルのバンパーと変わらない大きさのものが装着されています。両端がノーマルより少し大きいようなので、プラ板、パテで延長しました。
次は、フロントフェンダー等の加工です。
« トリプルファイター (ブルマァク) その4・歩行テスト② 成功! | トップページ | アウトビアンキA112 クイックアバルトターボ (フジミ1/24改造) その5・フロントスポイラーの取り付け »
「クイック・アバルトA112」カテゴリの記事
- アウトビアンキA112 クイックアバルトターボ (フジミ1/24改造) 最終回(2019.03.29)
- アウトビアンキA112 クイックアバルトターボ (フジミ1/24改造) その9・シャーシの完成(2019.03.21)
- アウトビアンキA112 クイックアバルトターボ (フジミ1/24改造) その8・室内の製作(2019.02.22)
- アウトビアンキA112 クイックアバルトターボ (フジミ1/24改造) その7・足回りの製作(2019.02.19)
- アウトビアンキA112 クイックアバルトターボ (フジミ1/24改造) その6・リアスポイラーの取り付け等(2019.01.23)
« トリプルファイター (ブルマァク) その4・歩行テスト② 成功! | トップページ | アウトビアンキA112 クイックアバルトターボ (フジミ1/24改造) その5・フロントスポイラーの取り付け »
コメント