« オートモデラーの集い IN 名古屋 2022 その1 | トップページ | オートモデラーの集い IN 名古屋 2022 最終回 »

2022年11月23日 (水)

オートモデラーの集い IN 名古屋 2022 その2

続きです。

模型転倒虫さんは、ご自身のHPで紹介されている作品群を展示されていましたが、
Img_0268

サンニイ・フリークの私が特に注目したのは、このサーフボードを載せた1/32のミゼットです。キットは言うまでもなく難物のアリイ(マイクロエース)製ですが、とてもきれいに仕上げられています。
Img_0261

ご存じ桑田圭祐監督の映画、「稲村ジェーン」の劇中車です。展示方法もカッコいいですね。
Img_02622

次にご紹介するのは、フジミ1/24のベレット(鈴鹿12時間耐久レース)とスカイラインS54’64年日本GP)ですが、私が気になったのはその間に置かれた二回りほど小さいスカイラインです。
Img_0201

これもアリイ(マイクロエース)の1/32と思われますが、1/24と同じ日本GP仕様の塗装、マーキングがなされています。まだ製作途中で、是非とも完成した姿を見てみたいと思いました。
Img_0204

今年、生誕30周年を迎えたスバルインプレッサの初代の各モデルを並べた展示です。それにしても、あらためて月日の経つのは早いものだと感じさせてくれました。キットにないグレードは改造作品です。
Img_0209

今回、理由はあえて言いませんが、探したのがトヨタS800の完成品です。人気車とは言え出尽くした感もあり、果たして展示されているか半信半疑でしたが、ありました。ご覧のように美しい作品です。
Img_0217
Img_0218

こちらは富士24時間レース仕様です。エンジンのディティールアップも素晴らしい。上のベレット、スカイラインと同じ方の作品です。
Img_0227
Img_0229

童友社1/24のクラウン2ドアハードトップは、シャーシを他キットから流用し、モールなどを金属線で自作した力作ですが、
Img_0214

目を引いたのは、その展示方法です。どういうコンセプトか聞きそびれましたが、私などでは到底思いつかないセンスに脱帽です。

Img_0215

最後は、私と同じテーブルの反対側で「軽自動車」というタイトルで展示されていた作品です。乗用車はもちろん、軽トラからRVまで、日本の軽自動車の多様性のようなものをあらためて認識させられました。
Img_0244

美しい塗装もさることながら、一台一台、丁寧に作り込まれています。
Img_0247
Img_0246

次回、自身の展示を少しだけ紹介して終わりとします。

« オートモデラーの集い IN 名古屋 2022 その1 | トップページ | オートモデラーの集い IN 名古屋 2022 最終回 »

展示会・模型一般」カテゴリの記事

コメント

いこまにあんさんの展示が楽しみです!

ありがとうございます。明日、アップさせていただきます。近況報告なども交えるつもりです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« オートモデラーの集い IN 名古屋 2022 その1 | トップページ | オートモデラーの集い IN 名古屋 2022 最終回 »

無料ブログはココログ