スバル・マイア(61年型・スバル450輸出仕様)カタログ表紙の情景 (アリイ1/32改造) その9・和装女性フィギュアの製作 ②仕上げ、塗装
頭部のパーツについては、キットの元の写真はありませんが、当然のことながら西洋人の彫の深い顔立ちなので、なるべく日本人ぽく見えるように慎重に削って整えます。下はまだ加工途中の写真です。
髪型は、本当のところよく分かりませんが、着物姿ということで日本髪風に結った感じにしました。エポキシパテで造形しますが、全体のバランスを考慮するために、この時点で頭部を胴体に取り付けます。
着物の袖や裾など、エポキシパテによる大まかな造形が済んだ状態です。ちなみに今年の四国のオー集では、この状態で展示しました。
帯の結び方など、後ろ姿はカタログ写真では分かりませんが、一般的な「お太鼓」と呼ばれるものを再現したつもりです。
塗装直前の最終的な状態の写真を撮り忘れました。一言で言えば「表面を整える」に尽きるのですが、盛ったパテとプラの隙間を埋めたり、例えば着物の衿にプラ帯棒で境界線のごとく付けたモールドなど、そのままでは不自然なので、写真の赤い部分に溶きパテを盛って整えるといったようなことです。
塗装ですが、今回はピンクのサフで下地を整え、黒のサフで着物の市松模様をあらかじめ付けておきました。
あとは、いつものように水性塗料、ファレホによる筆塗りで、仕上げにツヤ消しのトップコートを吹いています。カタログ写真をよく見ると、帯の色が単に真っ白ではなく、青か黄の淡い色で何か模様が付いているようで、前はそれっぽく塗ったのですが、後はパスしました。
次回、ベースを製作して完成です。
« スバル・マイア(61年型・スバル450輸出仕様)カタログ表紙の情景 (アリイ1/32改造) その8・和装女性フィギュアの製作 ①胴体部 等 | トップページ | スバル・マイア(61年型・スバル450輸出仕様)カタログ表紙の情景 (アリイ1/32改造) 最終回・ベースの製作~完成 »
「スバルマイア(450)・61年型」カテゴリの記事
- スバル・マイア(61年型・スバル450輸出仕様)カタログ表紙の情景 (アリイ1/32改造) 最終回・ベースの製作~完成(2023.10.22)
- スバル・マイア(61年型・スバル450輸出仕様)カタログ表紙の情景 (アリイ1/32改造) その9・和装女性フィギュアの製作 ②仕上げ、塗装(2023.10.21)
- スバル・マイア(61年型・スバル450輸出仕様)カタログ表紙の情景 (アリイ1/32改造) その8・和装女性フィギュアの製作 ①胴体部 等(2023.10.19)
- スバル・マイア(61年型・スバル450輸出仕様)カタログ表紙の情景 (アリイ1/32改造) その7・外装(バンパー等)の製作~完成(2023.10.14)
- スバル・マイア(61年型・スバル450輸出仕様)カタログ表紙の情景 (アリイ1/32改造) その6・インパネ等の製作(2023.10.13)
« スバル・マイア(61年型・スバル450輸出仕様)カタログ表紙の情景 (アリイ1/32改造) その8・和装女性フィギュアの製作 ①胴体部 等 | トップページ | スバル・マイア(61年型・スバル450輸出仕様)カタログ表紙の情景 (アリイ1/32改造) 最終回・ベースの製作~完成 »
コメント