« スバル・マイア(61年型・スバル450輸出仕様)カタログ表紙の情景 (アリイ1/32改造) その5・室内(シート、内張等)の加工 | トップページ | スバル・マイア(61年型・スバル450輸出仕様)カタログ表紙の情景 (アリイ1/32改造) その7・外装(バンパー等)の製作~完成 »

2023年10月13日 (金)

スバル・マイア(61年型・スバル450輸出仕様)カタログ表紙の情景 (アリイ1/32改造) その6・インパネ等の製作

キットのインパネは65年式のもので、マイアの頃の初期のタイプとは形状が全く異なる上、左ハンドル仕様に修正する必要があります。
Img_75222

こんな場合、一から自作する手もありますが、今回はキットの上半分を使用し加工することにしました。
Img_75252

メーターは、コトブキヤのモデリングサポートグッズから適当なものチョイス。あとはプラ棒を積層し、パテを盛って形を整えます。
Img_83262Img_8327

あらためて、キットのインパネ(写真左)との比較です。
Img_8324

次に、ハンドル(ステアリグホイール)です。キットには、ホーンリングが付いたノーマルのものに加え、使用キットが「スバル360レーシング」の方なので、もう一つ径のやや小さいものが付属しています。
Img_83322

もちろん、どちらも形状がマイアのものとは異なり、そのままでは使用できないので、この2つを組み合わせて加工しました。
Img_83302

少しややこしいですが、リムはノーマルのもの、スポーク、ハブはレーシングのものを加工して組み合わせたものです。下の写真で何となくお分かりいただけるでしょうか。
Img_83342

塗装後、ハンドルをインパネに取り付けた状態です。メーターの左下にウインカーレバーを取り付けています。インパネを横切るプレスラインも再現しております。
Img_01812

あと、内装では、細かいところですが、ルームミラーの支柱を金属線に換えるなどの加工を行っております。ミラー面には、ハセガワの「鏡面用フィニッシュ」をカットして貼付けました。
Img_01612Img_01602

前回述べたように。今回で一気に車両の完成まで漕ぎ着ける予定でしたが、外装関係の製作中の写真が新たに見つかりましたので、次回以降、これを使用してもう少し車両製作編を続けることにします。よろしくお付き合いください。

« スバル・マイア(61年型・スバル450輸出仕様)カタログ表紙の情景 (アリイ1/32改造) その5・室内(シート、内張等)の加工 | トップページ | スバル・マイア(61年型・スバル450輸出仕様)カタログ表紙の情景 (アリイ1/32改造) その7・外装(バンパー等)の製作~完成 »

スバルマイア(450)・61年型」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« スバル・マイア(61年型・スバル450輸出仕様)カタログ表紙の情景 (アリイ1/32改造) その5・室内(シート、内張等)の加工 | トップページ | スバル・マイア(61年型・スバル450輸出仕様)カタログ表紙の情景 (アリイ1/32改造) その7・外装(バンパー等)の製作~完成 »

無料ブログはココログ