« 大阪レディーバードクラブ 第44回作品展示会 その1 | トップページ | 大阪レディーバードクラブ 第44回作品展示会 最終回 »

2023年12月13日 (水)

大阪レディーバードクラブ 第44回作品展示会 その2

引き続き英国機です。こちらのホーカー タイフーンはハセガワの1/48です。スピットファイアに負けず劣らず好きな機体です。
Img_0268_20231213054601

レジンのアフターパーツを使用して、エンジンや機銃庫などを再現しているのも素晴らしいですね。
Img_0269

極めて個性的なルックスのブリストル タイプ72・レーサーの情景(ヴィネット)です。
Img_0246_20231213055301

ウクライナのメーカー、AVIS(エイビス)の1/72簡易インジェクションキットを完成させたものですが、この難物をよくぞここまで製作されたものです。
Img_0248

3機のデ・ハビランド DH.88 コメット・レーサー機は、KPモデルなどではなく、古(いにしえ)のエアフィックス1/72。よくある3in1ではなく、3機それぞれ別々に製品化されていたと記憶しています。
Img_02512

このキット、操縦席などは全く再現されていないのですが、作者の方はこれを逆手に、キャノピーを塗り潰してデスクトップのソリッドモデル風に仕上げられています。見事なので1機ずつご覧ください。 
Img_02522Img_02532Img_02542

私には、かろうじて「練習機の情景」ということしか分からなかったのがこの作品で、機体はMiles Magister M14という英空軍の初歩練習機だそうです。
Img_02753

フラッシュバックという、これまた聞いたことのないメーカーの1/48キットを完成させたもので、相当手が加わっていることは想像に難くありません。
Img_0274Img_0277

アブロ・ランカスターをはじめとした爆撃機などの大型機も並んでいました。当然、1/72でも相当な大きさで、迫力満点です。
Img_02602
Img_02572
Img_02582

続いてジェット機です。「英国機」と言えば、これを外すことはできないでしょう。グロスター ミーティアで、チェコのSpecial Hobbyの1/72ですが、複座?、夜間戦闘機仕様?、こんなのキットでありましたっけ。
Img_02632

しかも、機首のレーダーやエンジンまで再現されています。どれほど手が加えられたことやら。いやはや凄い作品です。
Img_0261_20231213060601
Img_02622_20231213060601

本日最後は、皆さんご存じ、でもここだけの話、実は私はあまりよく知らないハリアーです。
Img_02802

こちらのハリアーⅡ GR.9Aは、ハセガワのⅠ/48で、各所にエデュアルド製の純正ディティールアップパーツを使用したとのことです。
Img_0281

同じくハセガワ1/48のハリアー GR.Mk7です。こちらも素晴らしい完成度ですが、ディティールアップパーツなどを使用されているのかなどは未確認です。
Img_0284

次回に続きます。

« 大阪レディーバードクラブ 第44回作品展示会 その1 | トップページ | 大阪レディーバードクラブ 第44回作品展示会 最終回 »

展示会・模型一般」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 大阪レディーバードクラブ 第44回作品展示会 その1 | トップページ | 大阪レディーバードクラブ 第44回作品展示会 最終回 »

無料ブログはココログ