« 第10回 関西オートモデラーの集い その2 | トップページ | 第10回 関西オートモデラーの集い 最終回 »

2024年8月30日 (金)

第10回 関西オートモデラーの集い その3

1日開いてしまいましたが、続きです。

本イベントの主催団体のひとつでもあるN.O.S.さんの展示、今回は少し控えめかな、などと思っていたら・・・
Img_93412Img_93422

とんでもないもの(笑)がありました。メンバーのRydellさんの手によるギャランΛ(ラムダ)で、題して「アトラスモデル・オマージュ仕様」です。当時のアトラスモデルの広告に掲載された完成見本が元ネタで、それを令和の世に蘇らせたというわけです。
Img_94212

ベースキットはアオシマ(旧イマイ)1/24で、今となっては知る人ぞ知るアトラスモデルのオーバーフェンダーセット(BMWタイプ)を使用して仕上げたものですが、当然キットの純正パーツなんかではないので、フィッティングなどは相当大変だったと思われます。
Img_9422

いつも、「自分はネタだけで勝負」とおっしゃるRydellさんですが、そのネタを見出だす類い稀なセンスと確かな製作技術に裏打ちされると、ご覧のような極上の作品が生み出されるということです。
Img_93202

飛行機模型の展示会で知り合った大阪レディーバードクラブのオールドハウスさんは、3台の1/32作品を持ち込まれました。いずれも決して簡単なキットではありませんが、カチッとした綺麗な仕上がりは、飛行機と同じです。
Img_9458

まずは、SWASH DESIGNのモーリス ミニ マイナーです。渋いカラーリングがよく似合っています。
Img_93312

オールドハウスさんに言わせると、ミニのキットで一番フォルムが良いとのこと、なるほどこのお尻なんかを見ると納得です。
Img_93302

こちらは、エアフィックスのボンド・バグです。キットはつい最近再販され、私も買いましたが、この完成品は当時のオリジナルを製作したものでしょうか、お聞きするのを忘れました。
Img_9328

PYRO の’32ピアスアロー・コンバーチブルで、キットは私も持っていますが、完成品は初めて見ました。
Img_94542

当時のキットよろしく、バラバラのボディを破綻なく組み上げ、クリーンフィニッシュさせているのはさすがです。
Img_94572

本日の締め括りは、いつも私に製作のモチベーションを与えてくれる模型転倒虫さんの展示です。
Img_93222

フロントの2台は、いみじくもタミヤの「再販されたてコンビ」ですね。
Img_93232

今回は新作なしとのことですが、私にとっては、このタミヤ1/24のアルファロメオ・ジュリアスプリントなどは初見で、他の作品同様、転倒虫さんならではの見事な仕上げっぷりです。
Img_93242

次で最終回です。

« 第10回 関西オートモデラーの集い その2 | トップページ | 第10回 関西オートモデラーの集い 最終回 »

展示会・模型一般」カテゴリの記事

コメント

写真アップして下さりありがとうございます。(^-^)
いこまにあんさんのフィギュアのうまさやレイアウトのセンスの良さの秘密がわかりました。(^-^)
また今年のクラブ展示会、お待ちしております。(^-^)

コメントありがとうございます。
当日はお話でき、また、自身も1/32に注力しておりますので、まさに打ってつけの作品を拝見できて、本当に有意義な時間を過ごさせていただきました。
年末、今度は飛行機の傑作を見せていただきますので、是非ともよろしくお願いいたします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 第10回 関西オートモデラーの集い その2 | トップページ | 第10回 関西オートモデラーの集い 最終回 »

無料ブログはココログ